當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日本諺語:上手の手から水が漏る

日本諺語:上手の手から水が漏る

推薦人: 來源: 閱讀: 2.88W 次

上手の手から水が漏る

ing-bottom: 66.56%;">日本諺語:上手の手から水が漏る

好漢也有疏漏時

【読み】じょうずのてからみずがもる

【讀音】じょうずのてからみずがもる

【意味】上手の手から水が漏るとは、どんなに上手な人でも、時には失敗をするというたとえ。

【含義】上手の手から水が漏る指的是無論多麼高明的人,也會有失敗的時候。

【注釈】「上手」とは、そのことに巧みである人の意で、江戸時代、囲碁將棋の世界では七段の免狀を持つ者を「上手」、九段の免狀を持つ者を「名人」と稱した。

名人と言われるほどの人でも、時には思わぬ失敗をするということ。

【註釋】“上手”指的是擁有某種擅長技能的人,在江戶時代,圍棋和將棋領域中把七段棋手稱爲“上手”,九段棋手爲“名人”。

就算是成爲了名人的人,也會有意想不到的失敗的時候。

【注意】「上手の腕から水が漏る」というのは誤り。

上手な人が失敗した時にそれを弁護したり慰めたりするときに使う言葉で、自分自身に対しては使わない。

誤用例 「普段はこんなミスなどしたことないのに、あの日の私はどうかしていた。上手の手から水が漏るというものだ」

【注意】“上手の腕から水が漏る”是誤用。

這句話用在能者失敗的時候進行袒護安慰,不能對自己使用。

誤用例:明明平常都不會犯那樣的錯誤,那天我到底怎麼回事。真是好漢也有疏漏時啊。

【類義】河童の川流れ/麒麟の躓き/孔子の倒れ/巧者の手から水が漏る/弘法にも筆の誤り/権者にも失念/猿も木から落ちる/釈迦にも経の読み違い/上手の猿が手を焼く/千里の馬も蹴躓く/千慮の一失/知者の一失/知者も千慮に一失あり/天狗の飛び損ない/念者の不念/百足のあだ転び/文殊も知恵のこぼれ/竜馬の躓き

【近義詞】河童の川流れ/麒麟の躓き/孔子の倒れ/巧者の手から水が漏る/弘法にも筆の誤り/権者にも失念/猿も木から落ちる/釈迦にも経の読み違い/上手の猿が手を焼く/千里の馬も蹴躓く/千慮の一失/知者の一失/知者も千慮に一失あり/天狗の飛び損ない/念者の不念/百足のあだ転び/文殊も知恵のこぼれ/竜馬の躓き

【対義】愚者にも千慮に一得あり/愚者も一得/千慮の一得

【反義詞】愚者にも千慮に一得あり/愚者も一得/千慮の一得

【用例】「まさかプロのアナウンサーである彼女が、あんな簡単なところを読み間違えるなんて……。上手の手から水が漏ることって本當にあるのね」

例句】沒想到她作爲專業主播,居然會在那麼簡單的地方讀錯……。真的是好漢也有疏漏時啊。

本翻譯爲滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

相關閱讀推薦:日本諺語:心頭を滅卻すれば火もまた涼し