当前位置

首页 > 语言学习 > 日语学习 > “お”和“を”同音的背后还有这样一段历史

“お”和“を”同音的背后还有这样一段历史

推荐人: 来源: 阅读: 2.65W 次

現代では同じ発音で話される“お”と“を”の文字。他はすべて一音につき一文字なのに、なぜなのでしょうか。

ing-bottom: 177.78%;">“お”和“を”同音的背后还有这样一段历史

现代日语中“お”与“を”的发音相同,而其他假名都是一个假名对应一个读音,为什么会有这样的不同?

ローマ字だと“お”は“O(オ)”、“を”は“Wo(ウォ)”と表記されるので、かつてそのように発音されていたのでしょうが、“お”と“を”の発音がどのように移り変わってきたのか、その歴史を紹介したいと思います。

“お”用罗马音写作“O(オ)”、“を”是“Wo(ウォ)”,以前曾是这样发音的,那么“お”与“を”的读音经历了怎样的转变呢?在此将介绍其变化的历史。

OとWoの歴史

O与Wo的历史

奈良時代以前、“お”は“O”、“を”は“Wo”とそれぞれ発音が分けられていたそうですが、平安時代になると両者が混同される用例がしばしば見られるようになっていきます。

在奈良时代前,“お”读作“O”,“を”读作“Wo”,二者读音不同,而进入平安时代后渐渐出现二者混用的情况。

だいたい言葉というものはそのようにこなれていくものですが、それじゃよくない!とルールを決めたのが“小倉百人一首”の選定で有名な藤原定家(ふじわらの ていかorさだいえ)。

其实语言本来就是像这样不断改变的,但因选定《小仓百人一首》而闻名的藤原定家却坚持“通用不好!”并定下规则。

もし当時にお菓子の“オレオ”があったら、“ヲレオ(うぉれお)”と発音・表記したのかも知れません。

如果当时有“オレオ”(奥利奥饼干)的话,可能就会读作·写为“ヲレオ(うぉれお)(沃利奥)”了。

さて、さらに時代は下って江戸時代になると、“Wo”という発音を古くさいものとして嫌い、“お”も“を”も両方“お”と発音するようになります。

随后到了江户时代,人们觉得“Wo”这个读音有些过时不喜欢,于是将“お”和“を”都读作了“お”。

そして明治時代に入って日本語表記が一音一文字と制定された時も“を”“ゐ”“ゑ”は生き残りますが、戦後“ゐ”と“ゑ”は淘汰され、いよいよ“を”も廃止されそうになります。

进入明治时代,在制定一音一假名的日语表记时,“を”、“ゐ”、“ゑ”都还留存了下来,但战后“ゐ”和“ゑ”就被淘汰了,“を”也面临废除危机。

しかし、日本語に定着している“を”をなくしてしまうのは抵抗が強かったようで、当局は“当面は助詞のみ‘を’を用いる”とし、後で全廃する予定でしたが、そのタイミングを逃したまま今日に至ります。

然而“を”起到维持日语稳定性的作用,其废除遭到强烈抵抗,于是政府决定“现在‘を’仅作为助词使用”,之后将全面废止,然而“を”一直沿用到了今天。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:

日语豆知识:日语“の”和中文“的”有什么区别

日语豆知识:中国人常用的这些词来源日本